080-4402-5533
お問い合わせ


七五三の先行受付について

「かぼふぉと」で撮影をご予定のお客様を対象に、
先行受付させていただきます。


対象期間

10月19日(日)〜11月30日(日)までの出張撮影

先行受付の期間

5月1日(木)〜3日(土) 
この期間に限り先着順ではございません。
ご希望の日時・場所をご連絡ください。


お申込み方法は2つ

(1) ホームページ「お問い合わせ」から




(2)「公式LINE」チャットから

友だち追加

お申込みに必要な情報

以下の情報を受付期間中にお送り下さい。

・保護者様のお名前
・携帯番号
・ご希望日
( 複数頂けると助かります )
・ご希望の時間帯(AM/PMからお選び下さい)
・撮影場所(未定の場合は神社の市区町村)
・お祝子様の年齢・人数

ご希望日はできる限り
第3希望 まで頂けると助かります。撮影場所はブログをご参考ください。

通常の受付は

5月6日(火)頃から先着順で受付再開します。
先行予約のお客様が日程を「確定」されてからご案内になります。


ご注意事項

プロカメラマンが境内で撮影できるか否かをご確認の上、お申込みください。
ご心配な場合はお気軽にご相談ください。



Q 1. 予約を取りにくい日程はありますか?
A. 土日祝、特に「大安」「友引」「先勝の午前」は先行受付でもご希望が重なることがありました。


Q 2. 追加オプションも決めてから申込んだ方がいいですか?
A. アルバムなどオプションは、後日ゆっくりご検討頂ければ大丈夫です。


Q 3. 大安、先勝の神社は混みますか?
A. ご家族のご希望を大切に、日程をお決めいただきたいのですが、土日祝の大安、友引、先勝はAMを中心に境内が混雑して写真撮影が困難になる神社がございます。 (日枝神社、大宮氷川神社など)

10月25日(土)、10月26日(日)
11月1日(土)、11月16日(日)
11月23日(日)

混雑が落ちつくPM枠への変更をお願いしたり、日程変更をご相談させて頂く可能性がございます。


Q 4. 上の子が七五三、下の子がお宮参りです。同時に撮影できますか?
A. 毎年何組も撮影させて頂いています。神社では元気な七五三のお子様中心に撮影が進みます。赤ちゃんの写真もバランス良く撮影するためには「ご自宅での撮影あり」「朝早めにスタートできる」と安心です。お気軽にご相談下さい。他のお客様に比べて時間・カット数が増えるので、七五三料金 + 6,600円でお願いしております。

七五三 + お宮参り・参考ブログ >>


Q 5. 七五三の子供が2人います。追加料金は必要ですか?
A. お子様2人が慣れない和装でがんばれる時間は長くありません。 今までの経験では、撮影時間、お届け枚数が1人の場合とほぼ変わらない傾向があります。追加料金はお願いしておりません。


Q 6. 数え年で七五三する予定です。着物の試着を嫌がり、本番が心配です。
A. お参り当日、カメラマンがやってくると、お子様もがんばって着てくれるケースが多いです。ただし、お時間がかかる事もあります。「2歳の女の子」「3〜4歳の男の子」につきまして、着付けが難航した場合でも最後まで必ずご一緒させていただきたいので、「PM」もしくは「朝早くスタート」でご調整お願いします。


Q 7. 写真館での撮影の後に「かぼふぉと」さんと待ち合わせしようと思います。
A. お子様の集中力・体力を考えますと「写真館での撮影」と「かぼふぉと」を同日に行うことは難しいです。別日程でご計画いただけますよう何卒よろしくお願いします。 やむを得ず同日撮影される場合、お届けカット数が少なくなる可能性が高いです。


Q 8. 紅葉と一緒に撮りたいです。いつ頃がおすすめですか?
A. 都内では例年、11月23日(勤労感謝の日)あたりから12月の初旬が美しいです。冷え込みが始まりますので、温かくご準備頂くと安心です。


Q 9. リピーターなのですが、先行予約で抽選になる可能性はありますか?
A. ご希望が集中した日程について、誠に不本意ながら「抽選」になってしまったことがありました。先行受付では、たくさん候補日を頂けますと大変助かります。全力で調整させて頂きます。よろしくお願い申し上げます。


Q10. 撮影場所が1カ所でも同一料金なのに、なぜ2カ所を勧めるのですか?
A. 未就学の小さなお子様の場合、慣れない和装でがんばれる時間は長くありません。着付けしたらすぐに撮影をスタートしたり、場所を移動して気分転換すると、楽しいオフショットがたくさん残ります。 ご参拝先が小規模だったり悪天候に見舞われた場合もお届けカット数が減ってしまう心配があります。2カ所(できれば屋内)で撮影できると安心です。 神社の境内だけ「1カ所のみ」で撮影するご家族様も一定数いらしゃいます。カメラマンが色々なシーンにご誘導して楽しく撮影しています。


Q11. 参拝した後にレストランで会食します。そちらでも撮影出来ますか?
A. レストラン側よりプロカメラマン同伴を許可していただけるようでしたら、ご一緒させて頂く事は可能です。しかし入店した頃にはお子様はお腹が空いています。「赤ちゃんのお食い初め」と異なり、ご一緒しても力尽きてあまり撮影できない傾向がございます。ご検討の参考にして頂けたら幸いです。


Q12. いとこ・はとこも七五三に同席する場合、追加料金は必要ですか?
A. 追加料金は不要です。ただし、いとこさん(はとこさん)も七五三で、和装で同席する場合に限り、11,000円/1人の追加料金をお願いしております。スケジュール調整の参考にさせて頂きますので「ご予約時」にお申出下さい。


Q13. 予約した日に参拝できなくなりました。キャンセル料は発生しますか?
A. ご病気・天候不良・急な転勤など不測の事態が発生した場合、日程変更など最善の方法を個別にご相談させて頂きます。 残念なお気持ちの中、一方的にキャンセル料をご請求することはございません。 詳しくは次のリンクをご参考下さい。

https://ameblo.jp/cancellation.html


Q14. 年賀状に写真を使いたいです。撮影後、何日で写真データが届きますか?
A. 「Q32」をご参考ください。


Q15. 秋にお宮参りを予定しています。出産前でも先行予約で申込みできますか?
A. 産前でも大丈夫です。撮影はご家族のご協力が欠かせませんので、ご家族にご確認頂いた上でお申込みお願いします。


Q16. 着物の手配について困っています。他のご家庭は、どの様に準備していますか?
A. 今までの経験を広くお伝えさせて頂きます。お気軽にご相談下さい。 お着物は色・柄・年代・ランクなど、選択の幅が広いため、私共から特定の業者を推薦するのは控えておりますが、他のお客様の様子はお伝えできます。



お客様の声  よくある質問  プロフィール  会社概要  ホーム



Copyright (C) Ganesya,inc. All Rights Reserved.